場所:鶴岡八幡宮
鎌倉街道は、鎌倉の鶴岡八幡宮の参道を横切る流鏑馬道がその起点なので、鎌倉街道下道、中道、上道と辿る度に鶴岡八幡宮を眺める事になる。
その鶴岡八幡宮の額の「八」の字がよく見ると不思議な形をしていて、これは鳩を模った字になっている。


鳩は八幡宮の使いと言われていて、そのためにこの字が使われているとか。
宇佐八幡宮から石清水八幡宮へ八幡神を勧請した際に、白い鳩が道案内をした事が由来らしいがあまり説得力もない気がする。
ちなみに京都の三宅八幡宮では狛犬の代わりに、狛鳩がいるそうだ。狛狼、狛兎、狛亀などは見た事があるが、この狛鳩も一度実際に見てみたいものだ。
鶴岡八幡神社の鳩は姿を変えて鎌倉名物のお菓子「鳩サブレー」としても、人々を楽しませてくれている。


狛犬のように、阿吽になっているのか興味が湧いてきました。
鳩、兎、亀はどうでしょう?
もし阿がいれば、一寸間抜けな表情の気もしますね。